1
ひき肉類はいたみやすいです。
特に鳥のひき肉は、「足が早い」(=すぐ傷む)ので 買ってきたその日に食べましょう。 (特に割り引きになっているものは早く食べましょう) これから気温が上がってくるのでさらに注意。 食べきらなかったら、味もなにも付けなくていいので、 とりあえず炒めて、火を通してしまいましょう。 レトルトのカレーに入れて食べちゃえばいいしね。 たくさん買いすぎて冷凍するときは、 冷凍用の袋に入れて、平らにして、 カレーのルーや板チョコみたいに、ところどころに スジを入れておくと、カチカチでも使う分だけ割って使えます。 ひき肉の用途(だいたいですが) ハンバーグ 合い挽き肉、牛ひき肉(高いです) そぼろ丼 とりひき肉 麻婆豆腐 豚ひき肉 ギョーザ 豚ひき肉、鶏でもできます(あっさりするけど) ロールキャベツ とりひき肉、合い挽きなど 肉団子 豚ひき肉 アジアンそぼろ 豚ひき肉、とりひき肉 オムレツ 合い挽き肉 カレー 合い挽き肉、とりひき肉 そぼろ肉じゃが 牛ひき肉、豚ひき肉、とりひき肉 ▲
by memetam
| 2008-03-25 09:28
| 安全に食べる
大学生、専門学校生になって、自炊のはじまる方、
お料理がイマイチ得意じゃない方、 まず、失敗の少ない、汁物からはじめると 成功体験ができますよ☆ 料理のコツは自分を信じること! 自分の味を信じていきましょう。 大変読みにくいブログではありますが、 (写真もないしね) とりあえずやってみる、のカテから ちょこちょこ読んでいただくと、 おばさん料理が大体書いてあります。 こういうものは、どうすればいいのか、など。 なにかありましたら、メッセージなどで ご質問くださいませ。 自炊の方が、外食、買い食いより 経済的だと思います。栄養もあるしね。 バランス良く食べて、免疫力アップ! 医療費は削減!家内安全、学力アップ! ちゃんと食べて、メンタルも安定! みなさまのシアワセを薄口醤油の瓶の陰から、 お祈りしています☆☆☆ ▲
by memetam
| 2008-03-25 09:04
| とりあえずやってみる
1 |
カテゴリ
全体 はじめに とりあえずやってみる 食材 安全に食べる ごはん おつゆ ダシの世界へ いためもの 煮物1 煮びたし〜丼へ 煮物2 薄味系 煮物3 濃い味系 煮物4 魚 焼き物1 お肉 焼き物2 魚 野菜 新世界 たまご プラスワン 調味料 しんどいとき みんなでたべるとき 定番おかず 麺 未分類 以前の記事
2008年 10月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||