人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たまごやき

玉子焼き、忘れてました。
玉子焼きも、好きずきのあるお料理ですね。

味付けは、こんな感じだと思います。
 1 おさとうとお醤油
 2 みりんと薄口醤油
 3 薄口醤油だけ
 4 塩とみりんと薄口醤油
 5 みそとみりん
 6 塩とごま油
 7 その他

塩が入るとむずかしいです。
味付けが薄かったらお醤油をかければいいんですが、
濃いとなんともなりませんので、
玉子焼きの味付けは薄目にしていってください。
だし巻きにしたいときは、上にかつおだしの余りをちょっと
入れたらいいのですが、あまりがんばっていれると
巻くのが難しくなるので、最初のうちはカレーのスプーンで
入れていくぐらいで。
7 のその他は、バジルペースト入れたり、
カピっていうインドネシアの海老ペースト入れたり、という感じのものです。

材料<
玉子 2つ
さとう
お醤油

おさとうとお醤油で作ってみましょう。

作り方<
玉子を割って、かき混ぜます。
白身をすくい上げてよく切っておきます。
さとうとお醤油の味は、カジュアルな玉子焼きになるので、
玉子のかき混ぜ方もアバウトで、
ところどころに白身が残っているような感じのほうが、
おかず、っていう雰囲気がでていいな、と思います。

みりんと薄口醤油にだしをいれたような場合は、
ていねいに、かき混ぜます。

お砂糖を玉子にいれて、かき混ぜます。
調味料は、玉子の下の方にたまりやすいので、
味をつけるときもかき混ぜながら味見をしないと
濃くなってしまいます。
お砂糖を入れて、甘くなったら、
お醤油を入れて、甘さをおとなしくします。
甘みが消えてお醤油の味ばかりにならないように
かき混ぜながら味を見てください。
お醤油は少なくても、あとで食べるときに
かけたらいいので、心配せずに少なめに。

作り方
テフロン加工の玉子焼き器に、
ごま油を少し引きます。
多く入れすぎたなと思ったら、
余りを玉子の中へいれてしまいます。

たまごをもういちどよくかきまわして
玉子焼き器全体にうすく広がるぐらい入れます。
手前から、向こう側に巻いていきます。
身体の力を抜いて、
玉子焼き器の手前を持ち上げて
お箸で軽くむこうへ巻きます。
かたまりそうになったら、
火をとめればいいですから、
あわてないでやってみてください。
玉子が全部向こう側にいったら
手前に引いて、
それからまた、玉子をかきまぜなおして入れて、
おなじことの繰り返しです。

できました。

焼き上がって、味が足りないときは
おしょうゆ、のりのつくだに、韓国のり、
だいこんおろしとおしょうゆ、などで補って食べてください。
失敗しても、炒り卵です。
おいしくたべられます。
# by memetam | 2006-08-21 09:14 | たまご

シーチキンチャーハン 甘酢添え

シーチキンのチャーハンです。
甘酢をかけて食べます。

炒めご飯になにも入れるモノがないときに便利です。

材料<
シーチキンの小さい缶詰 オイルが入っていないもの
ごはん 3杯分ぐらいまで(ここがポイント)
ネギ  刻んだのいっぱい
ナンプラー

ゴマ油

甘酢(酢とさとう、醤油)
 酢に砂糖を甘いなと思うまで入れ、そこにお醤油を少しいれます。
 甘さが消えない程度に入れます。(黒酢に砂糖いれてもいいです)

作り方<
中華なべを火にかけ、
ごま油を入れて
ネギをどさっといれ、
シーチキンを汁ごとがばっと入れて、
ネギとさっとまぜ、
汁がまだ蒸発しないうちに
すぐ、ご飯を入れて、まぜます。

塩をして、
ちょっとナンプラーを入れて味をととのえ、
できました。

甘酢を少しずつかけながら食べます。
# by memetam | 2006-08-21 08:48 | ごはん

鶏皮とピーマンのいためもの スープ付き

鶏皮は安くてよくダシのでる素材です。
100g 50円ぐらい。
鶏皮は、生のままでは小さく切りにくいので
ゆでて、ついでにスープを作って、
あとでピーマンと炒めます。

材料<
鶏皮
ピーマン
青菜(なんでも)
あればナンプラー
しょうが

濃口醤油
みりんかおさとう

作り方<
小さいお鍋に水を、
スープに必要な量プラス蒸発分、入れて
火にかけます。
鶏皮を入れます。
鶏皮の量とのバランスを見て、
ダシがうすくならないようにするといいですね。
もし、鶏皮がほんのちょっとだったら、
中華スープを足すか、かつおぶしを足してくださいね。

泡が出て来たら、すくってすてて、
鶏皮に火が通ったら(まるまるってなったら)
火を止めて鶏皮をお皿にとりだします。
少しさまさないと切れないので、
その間に、スープに塩とナンプラー入れて
味をととのえておきましょう。

で、鶏皮を適当な大きさに切ります。
火が一旦通っているので、まな板の上に置いてもだいじょうぶです。
ピーマンは細く、めんどければ適当に、切っておきます。

鍋にゴマ油を入れて、ショウガのかけらを一個入れて、
そこに鶏皮を入れます。
火が通っているので、ささっと炒めて
ピーマンを入れます。
みりんを大さじ2杯ぐらい、または、お砂糖をその半分。
お醤油を同じぐらいいれて、
じゅうじゅうしたら、できあがりです。

スープは、ほうれん草でも青梗菜でも入れて
さっと煮立ててください。

できました

ご飯をお皿によそって
鶏皮ピーマンをかけてもいいし、
ふつうのご飯セットにして
ちょっと足りないから目玉焼き、
なんていう手もあるし、
のりの佃煮とか、
ふりかけなんかも登場してもいいし、
結構、ごちそうになるでしょう?
# by memetam | 2006-08-07 19:14 | いためもの

豆苗いため

豆苗(とうみょう)1パック100円ぐらいですね。
いためて緑の野菜を食べましょう。

材料<
豆苗1パック
塩 いい塩がいいです。
ニンニク うすぎり
とうがらし(たかのつめ)
 なければ、一味か、豆板醤すこし
ごま油
片栗粉 

ほかのおかずを全部作ったあとに
つくります。

作り方<
豆苗はパックのねもとのところから
切り取って洗っておきます。
半分にカットしてもいいです。
豆がはいらないようにします。

パックに残った豆の部分は、
そのまま、おいておくと、芽がでてきて
水をとりかえて、ちゃんと管理できれば、
もう一回同じ分量ぐらい食べられますよ。

さて、鍋に、
ごま油を入れて、弱火。弱火です。
たかのつめ、ニンニクを入れ、
香りがうつったら、

塩を油の中に入れます。

豆苗も空心菜も、塩かげんがむずかしい。
薄目よりはやや濃いめ。
豆苗1パックだと、きもち多めのひとつまみというところです。
鍋をゆらして、油に塩を溶きます。一瞬ね。

中華なキモチになって、
火を充分強くし、豆苗をばさっと入れ、
色が変わったらできあがり。
もし、水気が少しでてきたら、
片栗粉をほんのすこし、パラパラっと振り入れて
水気を集めてしまいます。

できあがり。

豆苗の水切りをちゃんとして
火が強くて、手早くできると、水気は出ないと思います。

空心菜でも、ほうれん草でも、
小松菜でも、同じやり方でいいと思います。
できたら、すぐたべるとおいしいです。
# by memetam | 2006-08-07 09:03 | いためもの

みずづけ と お茶漬け

まずは、みずづけ

おちゃづけを水でやります。
夏の暑いとき、おいしいですよ。

お水は、いいお水を冷蔵庫で冷やしておきます。
炊きあがったばっかりのご飯に冷たいお水をかけて
ぬるくなったお水を飲んでしまいます。え?
本当は捨てるのでしょうけど、ちょっともったいない気がして
こどものころは、そうしてました。
炊きたてのご飯だし。

そこへ、もう一回冷たいお水をかけます。
で、いただきます。
ほんのちょっとだけ、お塩ふって食べてもいいです。

おかずは、シンプルなもの。
お茄子やキュウリのおつけもの<身体を冷やす野菜ね。

塩分と水分とエネルギー、が補給できました。
こんなのを食べておいて、食欲が出て来たら、
なんかもっと別のものを食べたらいいですね。


つぎは、おちゃづけ。

炊きたてのご飯をお茶碗に三分の一ぐらいつけます。
お茶を濃いめに入れて、ご飯にほんのちょっとかけます。
全体が湿るぐらい。
お塩をちょっとかけていただきます。
おかわりのときも、お茶碗三分の一ぐらいずつします。
そうしないと、たべはじめとたべおわりの味がちがうんですね。

冷たくしたいときは、みずづけの要領で、二回目が本番となります。
# by memetam | 2006-08-06 15:20 | ごはん